Activities

Traffi-Cationトップページ >


Traffi-Cation 2020 春号(No.53)

【特集】
新たなクルマ社会における給油所の将来
日本国内の給油所数は、経営環境の悪化等によりピーク時の25年前に比べ半減している。 しかし給油所は災害時の「エネルギー供給の最後の砦」としての重要な役割も担っている。給油所が事業の継続を図っていくために必要なこととは何か。

【交通安全Topics】
自転車の「ワープ左折」は道路交通法違反
交差点で赤信号になったとき、自転車が車道から歩道に上がり、左折して交差する車道に飛び出して走行を続けるワープ左折。このようなイレギュラーな走行を目にすることが多い。こうした走行は道路交通法違反にあたるとともに、高い危険性をはらんでいる。

【海外交通事情報告 第53回】
アメリカ カリフォルニア州で進む“CASE”対応
CASEの動きが活発なカリフォルニア州での取材・体験に基づいたレポート。中でもシェアリングサービスは、市民生活に深く根ざし、今や不可欠なものに。利用者の利便性を最優先した当局の対応には学ぶべき点が多い。

【人、クルマ、そして夢。 第22回】
交通コメンテーター 西村直人

サポカー補助金にみる社会受容性
先進安全技術のさらなる普及促進のための「サポカー補助金」。この成立を受け、“衝突被害軽減ブレーキ体験会”が各地で開催されている。このカリキュラムの社会受容性を高め、さらなる交通事故低減をめざすため、交通コメンテーターである筆者が提言する。